メニュー

胃カメラについて

胃カメラとは?

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)は、食道・胃・十二指腸の内側を直接観察できる検査です。がんや潰瘍、ポリープ、炎症などを早期に発見・診断することができます。細い内視鏡を鼻または口から挿入し、数分で終了する検査です。

 

こんな症状がある方におすすめです

* 胃の痛みや不快感がある
* 胸やけ、げっぷ、吐き気が続く
* 食欲不振
* 黒い便や貧血を指摘された
* 健診で胃の異常を指摘された
* ピロリ菌の感染が心配

早期の胃がんは症状が乏しいことも多く、定期的な検査が早期発見につながります。

 

当院の胃カメラの特徴
専門医による安全・確実な検査

 

当院では、日本消化器病学会認定 消化器病専門医および日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医がすべての検査を行います。

豊富な経験と確かな技術により、安全かつ丁寧な検査を心がけています。

 

最新の経鼻内視鏡で「苦しくない」検査

 

鼻から挿入する細径スコープを導入しており、舌の付け根に触れにくいため、嘔吐反射が起こりにくいのが特徴です。

経口をご希望の方も同じ細いスコープを使用しますので、従来の経口内視鏡よりも比較的楽に受けていただけます。

 

炭酸ガス送気でお腹の張りを軽減

 

内視鏡検査中に送気するガスは、空気ではなく炭酸ガス(CO₂)を使用しています。

炭酸ガスは腸からすばやく吸収されるため、検査後のお腹の張りや不快感が軽減されるのが特徴です。

 

 当院の胃カメラ検査の流れ

1. 事前診察・説明
 症状やご希望を伺いながら、検査の流れや注意点をご説明します。必要に応じて血液検査を行います。WEB予約の方は、事前診察無しで当日に同意書を記入頂くだけで受けることも可能です。

2. 検査前日
 前日の夕食は夜9時までにお済ませください。飲水は適宜可能です。

3. 検査当日
 検査は5〜10分程度で終了します。鎮静剤を使用しないため、検査後すぐに運転してお帰りいただけます。

4. 結果説明
 検査終了後、画像を見ながらわかりやすくご説明いたします。必要に応じて病理検査(組織検査)を行います。

 

 よくあるご質問(Q&A)

Q1. 胃カメラは苦しいですか?
A. 当院では細い経鼻内視鏡を使用することで、従来よりも苦痛を軽減した検査が可能です。鎮静剤を使わなくても、多くの方が「思ったより楽だった」とおっしゃいます。

Q2. 鎮静剤は使えますか?
A. 当院では原則、鎮静剤を使用しておりません。その分、検査後すぐに仕事や運転が可能です。日常生活に支障をきたしません。鎮静剤の使用を強く希望する方は個別にご相談ください。

Q3. 保険は使えますか?
A. 医師が必要と判断した場合、健康保険が適用されます。自己負担は3割負担で数千円程度です(別途、病理検査がある場合は追加費用あり)。

 

ご予約・お問い合わせ

検査のご予約・ご相談は、お電話またはWEB予約フォームからどうぞ。
初めての方もお気軽にお問い合わせください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME